薬局の使い方 花粉症、季節性アレルギー性鼻炎、OTC、舌下免疫療法、生物学的製剤 花粉症へのOTCと医療用の使い分け|花粉の飛散時期と症状に合わせた最適な薬の選び方 はじめに:2025年の花粉症事情と対策の重要性 花粉症は今や国民病ともいえるほど多くの人々に影響を与えています。2025年には、日本国内の花粉症患者数が推定4000万人を超えるとされており、2019年時点でアレルギー性鼻炎は報告によっては全体で49.2%,スギ花粉症で38.8%の有病率になっていることが調査で示されてい... 2025年2月27日 Toshi
リテラシー マイナ保険証、マイナンバーカード、高額療養費、医療費控除、節約 今後は必須級!高額療養費制度を使おう、マイナ保険証活用術 マイナ保険証を利用することで、突然の高額な医療費を抑えてくれる高額療養費制度が適用されます。また年間の医療費に応じて納税額から一定金額が戻る医療費控除の手続きも簡単に済みます。このマイナ保険証の隠れざる威力があまり知られていないので、マイナ保険証により便利になる仕組みや使用しない場合のデメリットについて解説します。高額... 2025年1月1日 Toshi
薬局の使い方 マイナ保険証、マイナンバーカード、保険証、新規発行停止、薬局 保険証の有効期限迫る!薬剤師が語る新時代の医療パートナー、マイナ保険証 マイナ保険証を活用されているでしょうか?令和6年12月2日より従来のカードタイプや紙の保険証は新たに発行されなくなります。今手元にある保険証はその有効期限または最長翌年12月1日までが最後となり、保険確認がマイナ保険証に一本化されます。 まだまだ賛否両論なマイナ保険証ですが、マイナ保険証を活用することで薬局で受ける調剤... 2024年12月1日 Toshi
薬局の使い方 処方箋の有効期限、リフィル処方箋、4日 処方せんの有効期限知っていますか? 処方せんの有効期限とは 処方せんの有効期限は発行された日を含めて4日間です。注意してほしいのは、この有効期限は日曜日や祝日もカウントされてしまうことです。 例えば8月4日木曜日に処方せんを発行された場合は、有効期限は8月7日日曜日です。 薬局に勤めていて良く出会うパターンは金曜日に処方せんが発行され、祝日の月曜日に有効... 2022年8月14日 Toshi
薬局の使い方 お薬手帳 お薬手帳を持ってほしい 薬剤師に見せて飲み合わせを確認してもらう 私は10数年のキャリアでお薬手帳にて併用薬の状況に気がつき、この人の命を救ったかもしれないと思ったことが2回ありました。もう2~3万人のお薬手帳を見ているはずですが、そのうち2名です。他の薬剤師はもっと経験があるかもしれません。お薬手帳は実は自分を守るツールになります。 199... 2022年2月23日 Toshi
薬局の使い方 薬食後すぐ食後30分なぜ 食後に飲まなければいけない薬のナゼ 食後に飲まなければいけない薬 も ある、用法は守って! 飲み薬の用法には食後、食前、就寝前など様々なものがあります。薬を処方してもらったことのある人ならほとんどの人が指示されたことがある用法が食後だと思います。 だれもがなじみのあるこの用法は、一日三食が一般的な現代ではおよそ5~6時間おきに薬を飲ませるタイミングとして... 2021年11月7日 Toshi